カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 10月 31日
市内のエストーレホテル&テニスクラブで、かつて日本の男子テニス界で大活躍した、福井烈プロ(日本テニス協会理事)の特別レッスンが開催されたので見学。
![]() いやー、さすがに一流プロの指導だけに、コートサイドで見ていてもいろいろ得るものがありました。ジョークをひんぱんに言いながらも、力を抜くことなく全力で受講生を指導する姿は正に職人技です。 ネットで調べたら福井烈プロは全日本選手権シングルス優勝7回の史上最多記録を持っているんですね。 福井プロ(手前)と受講生 中央青シャツは東金TCの岩垂氏、その後ろは熊谷氏 ![]() ▲
by shiichany
| 2009-10-31 18:32
| テニス
|
Comments(0)
2009年 10月 29日
フェンスや門扉、ウッドデッキ、カーポート、門柱、ガーデン用品などのエクステリア商品に興味がある方は、ネット販売専門店・EX-handsのホームページを訪問してみてください。
その豊富な品揃えと、50%引きという価格の安さにビックリすることと思います。 EX-handsは創業30年の外構業界の老舗、株式会社・コーエンズ(本社・九十九里町)が運営するエクステリア商品の通信販売専門店です。 3年余り前にボクのオフィスでホームページを制作後、ネットでの売り上げは順調に伸び、今年度は前年比ほぼ倍増の5,000万円に達しそうな勢いです。あと2年か3年後には悲願の年商1億円に達するのは確実ですね。 年商1億円達成時には、九十九里の芸者さんを呼んで、盛大に祝杯をあげることになっています。九十九里に若くてきれいな芸者さんが居るのかなあ? この不況下で、ネットでの売り上げはどこも微増か横ばいがいいとこですが、EX-handsの伸長は例外かもしれません。 売上げの躍進を目の当たりにし、先日も大手のエクステリア商品メーカーの社長が挨拶に来ていました。いやー、ホームページを制作・管理しているものとしては嬉しい限りです。 写真は昨日新規の商談で訪問した際に撮影。田中社長(右)と娘婿でネット販売専従の田中専務。奥の建物は自宅で、道路沿いの表の門から玄関まで30メートルくらい歩きます。以前、敷地は何坪くらいあるんですか?と専務に貧乏人らしい質問をしたら、「坪で数えたことはないので分りません」との答えが返ってきました。 ![]() ▲
by shiichany
| 2009-10-29 11:14
| ホームページ
|
Comments(0)
2009年 10月 27日
11月11日(水)にエストーレで開催予定の、第3回シニアオープンテニスin東金が近づき、目下準備を進めています。
本業の新規制作や更新の仕事も重なり、毎日時間の配分が大変です。暇なときは超ヒマですが、忙しい時はいろいろ重複するから不思議なものです。ボクは大会の主催責任者で事務局も兼務していますので、参加者に楽しんでもらえるように無い知恵を絞っています。 すでに男女ダブルス各20組、計40組(80名)は募集を締め切り、女子はキャンセル待ちが5組もあります。だんだんこの大会も認知されてきたようで嬉しい限りです。 地元の老舗・小川屋漬物店やテニスショップ「シノヅカ」、ファミリーレストラン「バーミヤン・東金文化会館前店」などの企業から協賛品をいただく事も決まりました。 これらの企業にはボクの方からずうずうしく声をかけ、いずれも気持ちよく?協賛を引き受けてくれました。本当にありがたいことです。やはり何事も駄目もとで積極的にお願いすれば、こちらの気持ちが通じるものですね。 今週末にエストーレで担当の戸畑さんと最終の打合せを行い、11月4日に大会本部を手伝ってくれる東金シニアテニスクラブのスタッフ8人と会議を行い、いよいよ第3回シニアオープンテニスの日を迎えます。 写真は昨年の第2回シニアオープンテニスin東金の参加者 ![]() ▲
by shiichany
| 2009-10-27 09:51
| テニス
|
Comments(0)
2009年 10月 25日
昨日は鎌ヶ谷市の市営コートで、東金と鎌ヶ谷両テニスクラブ恒例の親善試合が行われました。
両方の参加者を合わせると50数名というビッグな交流で、東金からは約20名の男女会員がクルマ4台に分乗して出かけました。対抗戦はすべてダブルスで、シニア、男子一般、女子一般、ミックスを行い、残念ながら東金は総合で13-19で負けました。 東金も有力選手がたくさん参加してくれたんですが、試合巧者が多い鎌ヶ谷には、悔しいけどいつも負けてしまいます。 例によって今回もコート片隅の休憩所のテーブルには、所狭しとばかりに沢山の食べ物、飲み物、果物、豚汁などが並べられており感激しましたね。試合の合間の飲み食いをしながらの談笑も楽しみで、大いに盛り上がりました。 この古き良き友人たちとの親善試合も、来年は20周年を迎えます。来年は東金テニスクラブが主催ですが、20周年を記念して今まで以上に盛大にやろうということになりました。 すべてのゲームが終わるころからポツポツと雨が降り始め、東金への帰路、国道16号では本降りとなりました。早朝5時に起きて差し入れの赤飯を作ってくれた女房の話では、東金は昼前から雨が降り始めたので、親善試合ができるか心配していたとのこと。やはりボクは晴れ男なんですね。写真は東金TCの柴田さん撮影 拡大写真 ![]() 通称「木下レストラン」は大繁盛 総料理長は78歳の山家さん(手前右) ![]() ▲
by shiichany
| 2009-10-25 09:33
| テニス
|
Comments(0)
2009年 10月 23日
東金シニアテニスクラブの内輪の大会、第8回親睦大会に参加しました。
会員約30名のうち23名の男女が参加、ペア変動性のダブルスを一人4試合行い、個人の成績を競いました。さすがシニアだけにコート開門の9時に着いたときには、すでにほとんどの参加者が揃っていました。 秋晴れの絶好のテニス日和の中、コート上では好プレー、珍プレーそして舌戦を展開、途中でお茶菓子を食べながらの談笑も盛り上がっていましたね。ほんとにまとまりのある、仲良しクラブといった感じです。近日入会を希望しているご夫婦も、コート外にあるベンチで熱心に見学していました。 東金シニアテニスクラブは、その内に50名くらいまでに膨れ上がると思います。いやー、4年前に苦労して立ち上げた甲斐があります。 今日のボクの成績は4戦全勝でした。全勝が4名居たので年齢の高い順に賞を決め、少し若いボクは結局3位に入賞、賞金をゲットしました。 参加者全員で記念撮影 前列左端は現会長の柴田さん ![]() 優勝の富岡さん(中央)、2位の中山さん(右)、そして3位のボク ![]() ▲
by shiichany
| 2009-10-23 09:48
| テニス
|
Comments(0)
2009年 10月 21日
西船橋で東京メトロ・東西線に乗り「東陽町」で下車、歩いて7分ほどの場所にあるラーメン屋「まごころ厨房」に橋本さんを訪ねました。
むかし東金で焼肉レストランを経営していた、橋本さんと会うのは6年ぶりです。氏は前より少し太った感じでしたがとても元気そうで、42歳という年齢よりかなり若く見えます。 橋本さんがこの場所にラーメン屋を開いて3年、最初のころは大変な苦労があったようですが、最近はようやく軌道に乗り、近くにたくさんある会社の勤め人や近隣の住民が訪れているようです。日によっては昼食時間を中心に、10数名が行列を作って順番を待ってくれると感謝していました。 双葉社発行の首都圏ラーメンガイド10月号に、「まごころ厨房」おすすめの、”濃厚しおらーめん”が取上げられています。 昼の営業を終えた4時前から1時間ほど滞在してホームページ制作の打合せをしました。近いうちに企画書と見積を提出し、その後取材のために再訪することに。 店の前に立つ橋本さん 右下に行列客用の椅子が見えます 10月20日撮影 ![]() ▲
by shiichany
| 2009-10-21 17:02
| 友人
|
Comments(0)
2009年 10月 20日
羽田のハブ空港化が話題になっていますが、ハブといえば沖縄のこわーい猛毒の「ハブ」をどうしても思い出します。
![]() 大きくそれたボクのボールを探しに林の中に入ると、あちこちに「ハブに注意!」の大きな看板を見つけてぞっとしました。 こわごわとボールを探していると、キャディーさんも心得たもので、ポケットからそっと別のボールを取り出して足もとに転がし、遠くのフェアウェイで待つ仲間にわざと聞こえるように大きな声で、「お客さーん、ボールが見つかりましたよー」とか言ってボクを手招きしてくれました。 ボクはハブが怖くてたまらないので、あわててその替え玉を打ってその場を立ち去りましたね。ハブからボクを機転で救ってくれた、きれいなキャディーさんにハグしたいほどでした。 夜は代理店の幹部との宴会ですが、これがまた尋常ではありません。いやー、沖縄の連中はとにかく桁外れに酒が強いですね。 明け方の4時ごろまで歯をくいしばってお付き合いしたのですが、ボクは意識もうろう状態でした。翌日8時半に代理店を訪ねると、その幹部がケロッとした顔をして朝礼を行っていましたね。 写真は地元・千葉学芸高校出身の池田勇太プロ 9月14日新千葉カントリー倶楽部(東金市)で行われた、第35回平尾昌晃チャリティゴルフで撮影 ▲
by shiichany
| 2009-10-20 10:24
| その他
|
Comments(0)
2009年 10月 18日
昨日は秋季ダブルス大会を家徳コート(男子)、運動公園コート(女子)の2会場で開催。
曇りときどき晴れ、無風の絶好のテニス日和の下、男子16組(32名)、女子10組(20名)が9時過ぎから熱戦を展開しました。女子の会場はテニス部役員の柴田さん、布施さんにお願いし、ボクは男子会場に綿引さん、浜田さんとともに本部に詰めました。 恐れていたドタキャンが一組あり、急遽浜ちゃんとボクが、ペアで出場するというハプニングがありあわてました。いやー、大会役員泣かせの当日キャンセルは勘弁してくださいよ、まったく。 今回の男子の参加者のレベルはかなり高く、各コートで激戦となりました。ボクたちペアは予選リーグでずるずると敗退し1勝2敗。結局Aブロック3位で、3位・4位グループの決勝トーナメントに進み、1回戦は勝ったものの2回戦で敗れ去りました。 それはともかくとして怪我人や病人もなく、男女ともに秋季ダブルス大会を無事開催できてほっとしています。ゆっくりする間もなく、11月11日に開催予定のシニアオープンテニスin東金が控えています。こちらの方はすでに男女ともに定員(40組・80名)となり、女子はキャンセル待ちが5組あります。 写真は男子1位・2位グループ決勝トーナメントの優勝決定戦 入賞者紹介はこちら ![]() ![]() ![]() ▲
by shiichany
| 2009-10-18 07:07
| テニス
|
Comments(0)
2009年 10月 15日
3日前にとうとう69歳の誕生日を迎えました。いやー、自分では全く若いつもりですが、確実に馬齢をかさねていたんですね。
陸軍中尉だった親父は31歳の時に日中戦争で戦病死、母親は何と26歳で病死、唯一人の兄弟の兄貴は3年前に68歳で病死。兄貴が死んだ時の年齢を超えられるかが心配でしたが、なんとかクリアしましたね。ファミリーではボクが一番永生きしたことになります。 こうなればいつお迎えが来てもOKです。この世に何の未練もありません、ハイ。 これまでの人生は、I dreamed a dreamの感もありますが、これからは神仏が与えてくれたおまけみたいなものです。サッカーで言えばロスタイムです。あきらめず、余りがんばらずに、そして小事にこだわらず、日々を愛しみながら過ごしたいもんです。 写真は秋色濃くなった東金ダム 10月15日16時撮影 ![]() ▲
by shiichany
| 2009-10-15 17:37
| ファミリー
|
Comments(2)
2009年 10月 13日
喘息の定期検査を受けるためにクルマで新浦安へ。かかりつけの「いとう内科・呼吸器科」のドアを開けると、写真のようなふくろう君たちがお出迎えです。
さすが病院ですので「いらっしゃいませ」とか「毎度ありがとうございます」とは言いません。院長の伊藤先生はふくろうが大好きで、ふくろうの話をしだしたら止りません。 丁寧な問診と聴診器による診察などを受けましたが、大きな問題は無いとの事。前回の検査時に指摘された気管や肺の軽微なノイズも、今回はないとのことでほっとしましたね。 毎夕の「フルタイド」の吸入は欠かせませんが、普通に仕事をしたり、若いもん相手にテニスをやっているのでまだしばらくは大丈夫でしょう。 3連休のテニスで仕事がたまっていたので、診察が終るのを待って東金にとんぼ帰り。湾岸道路はガラガラで、料金所はETCで突破、なんと新浦安から東金の自宅まで50分で帰り着きました。帰宅後遅い昼食をとりすぐに仕事部屋へ。 お馴染みのふくろう君たちがお出迎え ![]() スケートで大活躍したあの清水選手も喘息でした ![]() ▲
by shiichany
| 2009-10-13 17:44
| 健康・病気
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||